電話でのご予約・お問い合わせはTEL.080-3245-5326
〒3360926 埼玉県さいたま市緑区東浦和1-20-18
東洋医学は、2000年以上前に古代中国で生まれ、
・漢方(植物や鉱物を駆使理として用いる)
・手技療法(鍼灸やあん摩マッサージ指圧)
・養生(薬膳・薬草茶や生活習慣の改善)
等によって、健康維持や病気の改善を目指す伝統療法です。
東洋医学 | 西洋医学 | |
メリット | 自然治癒力を引き出すことで治癒を目指す | 悪いところはメスや薬で取り除く ウイルス性の病気、ガンなどの治療に成果 |
デメリット | ウイルス性の病気、骨折などに対処できない | 薬の副作用 検査で異常が見つからないと対応できない |
健康観 | 身体の中は、すべて絶えず変化しており、 その状態こそが健康である。 →治療法も一定ではない |
体や心がある一定の状態を保つことが健康 そこから漏れたら病気 →数値、画像を基準にする →治療法が一定 |
<東洋医学の整体観>
人間は自然の一部であり、人間の身体の中にも自然界と同じ構造があると考える。
・陰陽論:自然界の現象は対立した2つの性質に分けられる。
片方が多くなると、片方が少なくなりどちらかが強くなりすぎないようにバランスを取っている状態が健康。
陰 | 陽 |
静か・暗い・冷たい 鎮静・睡眠・滋養 ガソリンの役割 |
動的・明るい・熱い・外向き・拡散 興奮・活動・消耗 エンジンの役割 |
・五行学説:自然界を構成する要素を木火土金水に分ける
木 | 火 | 土 | 金 | 水 | |
五臓 | 肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
五腑 | 胆 | 小腸 | 胃 | 大腸 | 膀胱 |
筋 | 脈 | 肉 | 皮毛 | 骨 | |
五官 | 目 | 舌 | 口 | 鼻 | 耳 |
五変 | 握る | うわごと | しゃっくり | 咳 | おののく |
五声 | 呼ぶ | 笑う | 歌う | 悲しみ泣く | うなる |
五志 | 怒 | 喜 | 思 | 悲 | 恐 |
五味 | 酸 | 苦 | 甘 | 辛 | 塩辛い |
五香 | 小便臭い | 焦げ臭い | 香ばしい | 魚臭い | 腐った |
五色 | 青 | 赤 | 黄 | 白 | 黒 |
五季 | 春 | 夏 | 長夏 | 秋 | 冬 |
五気 | 風 | 暑 | 湿 | 乾燥 | 寒 |
五時 | 朝 | 昼 | 午後 | 夜 | 夜中 |
働き | 不調 | ||
気 | 血・津液のもと 循環の調整 先天の気と後天の気が結びついて生成される |
推動 温煦 気化 化生 防衛 固摂 統血 |
気虚 気滞 気陥 気逆 |
血 | 血の栄養分が気の材料となる 腎精、水穀の気、津液、清気から作られる |
養営 滋潤 |
血虚 血お 血熱 |
津液 | 気・血と一緒に全身を巡り、 気や血の機能を支える媒体として働く |
陰虚 湿 湿熱 |
〒3360926
埼玉県さいたま市緑区東浦和1-20-18
TEL.080-3245-5326
FAX.048-717-3534
営業時間 9:00〜18:00
定休日 日曜・祝日
お問い合わせ・ご予約
お電話080-3245-5326
もしくはLINEまで
お支払いは
下記ご利用いただけます。
・現金
・クレジットカード
・Suica
・メルペイ
・auPay
販売している商品
・リミーエコツーペースト
・松康泉
・棗参宝
・たんぽぽショウキT-1plus